オンラインヨガとYouTubeの違いは?メリットとデメリットを徹底比較

オンラインヨガとYouTubeの違いは?メリットとデメリットを徹底比較

本ページはプロモーションが含まれています

「オンラインヨガとYouTubeの違いは?」
「結局どっちがおすすめなの?」

「有料のオンラインヨガとYouTube、どっちが自分に合っているのか知りたい」という人は多いです。

もしくは、「オンラインヨガもYouTubeも同じヨガの動画なんだから変わらないでしょ」と思っている人もいます。

どうせ変わらないんだったら、無料のYouTubeで十分かなって気持ちになりますよね。

ちょ、ちょ、ちょ、ちょっと待った・・・!

そのままYouTubeでヨガを始めようとすると、お財布には優しいかもしれませんが、ヨガの本当の効果を得られず途中で諦めてしまう可能性も・・・!

というのも、オンラインヨガが有料になるだけの理由とメリットがあるわけです。

そこでこの記事では、オンラインヨガとYouTubeの違い7つを解説しつつ、それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
後半では、オンラインヨガとYouTubeのどっちがおすすめか、おすすめのオンラインヨガとYouTubeチャンネルもご紹介!

4分ほどで読める本記事を読み終えたころには、「あ~、わたしにはこっちの方が合っているな~」というのが決まっています。

それでは、まいりましょう。

目次

オンラインヨガとYouTubeの違い

オンラインヨガとYouTubeの違いは「料金とコストパフォーマンス」「レッスンの種類」「レッスンの探しやすさ」にあります。

他にも、以下のような違いがあります。

オンラインヨガとYouTubeの違い7つ
  1. 料金とコストパフォーマンス
  2. レッスンの種類
  3. レッスンの探しやすさ
  4. 強制力と継続のしやすさ
  5. ポーズ指導の有無
  6. レッスン動画の長さ
  7. インストラクターの質

上記について、どのように違いがあるのかを解説をしていきますね。

料金とコストパフォーマンス

オンラインヨガとYouTubeの違い「料金とコストパフォーマンス」
オンラインヨガYouTube
有料
直接指導あり
無料
直接指導なし

もうお分かりだと思いますが、オンラインヨガは有料でYouTubeは無料ですね。

オンラインヨガの場合、月額料金が発生するものの、専門の講師から直接指導を受けられるメリットがあります。

一方、YouTubeでは無料でヨガの動画を視聴できるものの、自己流での実践となりがちで、正しいフォームで行っているかの確認が難しいです。

料金を支払ってでも専門家から学びたいか、無料で気軽に始めたいかによって、選択肢は変わってきます。

オンラインヨガは定期的に参加することで、その効果を実感しやすく、コストパフォーマンスも高いと言えるでしょう。

一方、YouTubeは初心者がヨガに触れる第一歩として最適で、自宅で手軽に始められる点が魅力です。

どちらを選ぶにしても、自分に合った方法でヨガの世界を楽しんでみてください。

レッスンの種類

オンラインヨガとYouTubeの違い「レッスンの種類」
オンラインヨガYouTube
難易度や種類が多彩
自分に合うレッスンを見つけやすい
自分に合うレッスンを見つけるスキル必要

オンラインヨガとYouTubeでのヨガレッスン、この二つの選択肢があるとき、どちらがレッスンの種類を探しやすいか気になりますよね。

オンラインヨガは、専門のプラットフォームを通じて、様々なスタイルや難易度のクラスがカテゴリー別に整理されています。

一方、YouTubeでは、検索機能を駆使して自分の好みやレベルに合ったレッスンを見つけ出す必要があります。

対してオンラインヨガのプラットフォームでは、一定の料金を支払えば、より専門的で深い内容のレッスンが受けられて、満足感は高まりやすいです。

レッスンの探しやすさ

オンラインヨガとYouTubeの違い「レッスンの探しやすさ」
オンラインヨガYouTube
探しやすい探しにくい

オンラインヨガとYouTubeでのヨガレッスン、一見似ているようで探しやすさには大きな違いがあります。

オンラインヨガは専用のプラットフォームを通じて、プロのインストラクターによる指導を受けられるため、「ピン」とくるレッスンを見つけやすいです。

一方、YouTubeでは無数のヨガ動画があふれており、「どれを選んだらいいのか迷ってしまう…」という声も。

しかし、YouTubeの魅力は、世界中のさまざまなスタイルのヨガを無料で体験できる点にあります。

自分に合ったレッスンを見つけるには、キーワード検索の工夫や、お気に入りのインストラクターを見つけることがポイントです。

どちらを選ぶかは、あなたのヨガに対する目的や好みによって異なりますが、オンラインヨガでしっかり学び、YouTubeでバラエティ豊かなスタイルを楽しむのもひとつの方法です。

強制力と継続のしやすさ

オンラインヨガとYouTubeの違い「強制力と継続のしやすさ」
オンラインヨガYouTube
参加者のペースで進む
コストが継続の動機づけになる
参加履歴やカロリー消費がわかる
配信者のペースで進む
いつでも辞められる
参加履歴やカロリー消費はわからない

オンラインヨガは、インストラクターからの直接的なフィードバックを受けられる点が魅力です。
さらに、レッスンの開始前には集中力を高めるための深呼吸の時間も設けられており、グループレッスンであっても参加者のペースに合わせて進行してくれるため、継続しやすいというメリットがあります。

一方、YouTubeでのヨガレッスンは、時間や場所を選ばずに無料でアクセスできる利便性があります。好きな動画を選んで、好きなタイミングでヨガを楽しめます。
ですが、直接的なフィードバックはもらえないし、「好きなタイミング)なわけなので、自己管理に頼る部分が大きいです。
継続するためには自分自身でモチベーションを保つ必要がありるでしょう。

有料オンラインヨガの場合、「使わないともったいない」という意識が働くため、継続する強い動機付けになります。
また、レッスン履歴や消費カロリーなどの成果が一目でわかる機能が備わっているのも、モチベーションを維持しやすくする大きな要因です。
有料オンラインヨガは継続しやすいような機能が充実しているというわけです。

対して、YouTubeは金銭的な損失がないため、さぼったとしてもペナルティがあるわけではありません。
なので、自分自身で継続するための工夫が求められます。

ただ、最終的にはどちらの方法を選ぶにしても、自分自身のやる気が最も重要になります。

オンラインヨガとYouTubeのヨガレッスン、それぞれには異なる魅力がありますが、自分にとって継続しやすい方を選ぶとよいでしょう。

ポーズ指導の有無

オンラインヨガとYouTubeの違い「ポーズ指導の有無」
オンラインヨガYouTube
ポーズ指導あり
怪我のリスクは低い
ポーズ指導なし
無理すると怪我をする

オンラインヨガとYouTubeでのヨガ動画、一見すると同じように思えるかもしれませんね。

しかし、ポーズ指導の有無に関しては大きく違います。

オンラインヨガではリアルタイムでの指導が受けられ、ビデオをONにしていれば、先生が「そう、その角度!もう少し腰を落として…」と具体的なアドバイスをくれます。

要するにオンラインヨガはヨガポーズの正確性が向上しやすく、怪我のリスクも低くなるんです。

一方、YouTubeの動画では一方的な情報の提供なので、個々のポーズの微調整や安全な実践方法についての直接的なフィードバックは期待できません。
ただ、時間や場所を選ばずに、気軽に始められる点では、YouTubeもよいでしょう。

結局のところ、ポーズ指導の有無は、ヨガを楽しむ上での選択肢のひとつ。

ポーズ指導が必要のない中・上級者であれば、YouTubeでも十分。
ポーズ指導が必要なヨガ初心者であれば、オンラインヨガの方が最適ですね。

レッスン動画の長さ

オンラインヨガとYouTubeの違い「レッスン動画の長さ」
オンラインヨガYouTube
30~60分レッスン
ライブレッスンあり
広告なし
5~20分レッスン
基本は録画配信
途中で広告が入る

オンラインヨガとYouTubeは、レッスンの長さにも違いがあります。

YouTubeのヨガ動画は、5分~20分の比較的短いレッスンが多いです。
忙しい朝やちょっとした休憩時間には最適でしょう。

一方で、オンラインヨガでは、30分~60分のライブもしくはビデオレッスンが多いです。
尺が長いので、各ポーズの細かい説明が含まれるので、ポーズの理解が深まり、より集中して実践できるでしょう。
また、リラクゼーションや瞑想の時間が長く取られているため、心と体の両方に深い休息を提供します。
つまり、オンラインヨガはより深いヨガ体験を求める人に適しているんです。

さらに言うと、YouTubeでは、短い動画の途中で広告が入る場合があり、広告がレッスンを中断させます。

対してオンラインヨガは、広告なしでスムーズにレッスンを受けられるんです。
なのでオンラインヨガの方が、集中力を保ちながら、じっくりとヨガに没頭する時間になるでしょう。

インストラクターの質

オンラインヨガとYouTubeの違い「インストラクターの質」
オンラインヨガYouTube
一流・人気講師が多い
質の高い講師を探す手間がほぼなし
講師の質はバラバラ
質の高い講師を探す手間がかかる

オンラインヨガとYouTubeの違いで「インストラクターの質」に注目すると、オンラインヨガの方が明らかに質が高いです。

オンラインヨガでは、一流のインストラクターを招いたり、元々人気のあるインストラクターに声をかけて講師の幅を広げています。
さらには社内研修を通じて質の高いレッスンを提供するなど、投資を惜しまない姿勢が見られるんです。
結果としてオンラインヨガでは、選りすぐりのインストラクターが、レッスンを提供してくれます。

「質が高いインストラクター=経験と情熱があるインストラクター」は、動作一つ一つに深い意味を持たせ、受講者を上手に誘導してくれるので、ただのポーズ以上の価値を提供してくれるんです。

一方YouTubeでは、インストラクターの質がさまざま。
もちろん中には非常に質の高い指導を行うインストラクターもいます。
ですが、そもそもYouTubeはどんな人でも動画をアップできるプラットフォーム。
期待を下回る内容のレッスンに出会うケースも少なくありません。

YouTubeでも質の高いインストラクターはいますが、探すのが大変。
質の高いインストラクターを探す手間をゼロにしてくれているのが、有料のオンラインヨガというイメージです。

オンラインヨガとYouTubeの共通点

オンラインヨガとYouTubeの共通点は「画質のクオリティ」「時間帯」「マイペースでできるか」にあります。

オンラインヨガとYouTubeの共通点
  1. 画質のクオリティ
  2. 時間帯
  3. マイペースでできるか

上記について、解説をしていきますね。

画質のクオリティ

オンラインヨガ配信者、オンラインヨガの画質のイメージ

オンラインヨガを選ぶ際、多くの人が料金を支払うサービスならば高画質の動画を期待するものです。

しかし、YouTube上で無料で提供されているヨガの動画も、画質の面で劣っているわけではありません。

特に人気のあるチャンネルでは、一定水準の撮影機材や編集技術が用いられており、途中で映像が乱れるケースも少ないので、クリアな画質でレッスンを楽しめるでしょう。

時間帯

時計のイメージ

オンラインヨガのなかには、ライブレッスンを実施せず、ビデオレッスンのみのサービスも。

YouTubeにライブ機能はありますが、ヨガレッスンを見る場合の大半はアップロードされたものになるでしょう。

となると、ビデオレッスンしかない有料オンラインヨガも、YouTubeも、どちらも24時間好きな時間に見られる点は共通点です。
なので、ビデオレッスンのみの有料オンラインヨガであれば、YouTubeと時間帯は変わりません。

ちなみにライブレッスンの場合は、6時~22時までといった時間帯の制約はありますが、臨場感のある雰囲気は楽しいですよ。

マイペースでできるか

オンラインヨガをパジャマ・部屋着で受講

オンラインヨガには、ライブレッスンとビデオレッスンの二つの形式があります。

ライブレッスンでは、講師がリアルタイムで指導を行うため、一度進んでしまうと戻ることはできません。

対してビデオレッスンは、YouTubeと一緒。
というのも、自分の都合に合わせて動画を一時停止したり、特定のポーズを何度も繰り返し見たり、マイペースに楽しめるんです。

ちなみにオンラインヨガを選ぶときは、ライブレッスンがいいのか、ビデオレッスンがいいのか、もしくは両方提供しているものがいいのか、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

YouTubeヨガ動画のメリット

YouTubeヨガ動画のメリットは以下になります。

YouTubeのメリット
  • 無料でヨガ動画が見れる
  • 好きなときに見放題

上記について、解説をしていきますね。

無料でヨガ動画が見れる

まずは費用をかけずにヨガの世界に触れたいという人には、YouTubeにメリットがあるでしょう。
なぜなら、ヨガ専門のチャンネル『B-life』だけを例にとっても、500本以上のヨガ動画が無料で提供されているからです。

マッチングする動画を探すのに時間はかかりますが、初心者から上級者まで、自分のレベルや好みに合わせて選べます。

無料でアクセスできるので、ヨガを始めるきっかけがほしい人にとって大きな魅力となるでしょう。

好きなときに見放題

YouTubeのヨガ動画は、好きな時間に何度も見返せるのもメリットです。

気に入った動画を見つけたら、自分のペースで練習を重ねられます。

ただし、YouTubeでは個別の質問が難しい点も。

自分のライフスタイルやヨガに求めるものに合わせて、最適な方法を選びましょう。

YouTubeヨガ動画のデメリット

YouTubeヨガ動画のデメリットは以下になります。

YouTubeヨガ動画のデメリット
  1. ヨガ動画中に広告が入り集中力が途切れることがある
  2. 短いヨガ動画が多い・ヨガの種類が少ない
  3. ヨガポーズの指導をしてもらえない
  4. 無料だといつでもできるからさぼりがち

上記について、解説をしていきますね。

広告が入って集中力が途切れやすい

YouTubeヨガ動画のデメリット「ヨガ動画中に広告が入り集中力が途切れることがある」

レッスン中、YouTubeで流れる突然の広告。

集中している最中に「ピコーン」と音が鳴り、画面が切り替わる瞬間、あなたも一度は経験があるかもしれませんね。

このような中断は、ヨガの流れや集中力を大きく妨げる原因になります。

YouTubeは無料で多くのヨガ動画を提供していますが、広告収入によって成り立っているため、広告が入るのは避けられません。

一方で、オンラインヨガのサブスクリプションサービスを利用すれば、広告なしでセッションを楽しめるのでより深いリラクゼーションと充実したヨガタイムを過ごせるでしょう。

動画が短い・種類が少ない

YouTubeは、アルゴリズム上、「間(ま)」を作らないような動画が配信されやすいです。

「間(ま)」というのは、ヨガの一つひとつの動作の間(あいだ)の時間のこと。

具体的には、ヨガで必須な呼吸について解説するとわかりやすいでしょう。
息を入れてから出し始めるまでの「間(ま)」、息を出し終わってから息を入れ始めるまでの「間(ま)」の長短が、呼吸による身体のリラックス効果を大きく変えてしまうのです。

腹式呼吸

一息つく間もなく「はい、次!」と進むYouTubeのスタイル。
YouTubeの手軽さは魅力的ですが、「もっと深く学びたい」という方には物足りなさを感じさせるかもしれません。

そしてヨガの種類は多岐にわたり、アシュタンガやハタヨガなど、名前を聞いただけではその違いを捉えきれないほど。
しかも、レッスン時間は5分〜20分の短いヨガ動画です。

YouTubeでのヨガ動画は、そのほんの一部を切り取ったものに過ぎないのです。

オンラインヨガであれば、ヨガスタジオで行う30分〜60分のレッスンが提供されていて、たっぷり時間があります。

短い動画・少ない種類のヨガで味わう「さわり」も良いですが、もっと深く、自分だけのヨガを追求してみたい人にはオンラインヨガの方がおすすめです。

ポーズ指導はない

YouTubeヨガ動画のデメリット「ヨガポーズの指導をしてもらえない」

オンラインヨガとYouTubeの違いで大きいのが、ヨガポーズの指導をしてもらえるのかどうか。

オンラインヨガは、リアルタイムでインストラクターの指導を受けられるため、ポーズの修正や質問が即座にできます。

一方、YouTubeのヨガ動画は、いつでもどこでも好きな時間に練習できる手軽さがありますが、直接的なフィードバックは期待できません。

ポーズが正しいか不安な時、ふと「あれ?」と思ったら、鏡を使うなどして自分でチェックするしかないんです。

継続しにくい

YouTubeヨガ動画のデメリット「無料だといつでもできるからさぼりがち」

無料でアクセスできるオンラインヨガとYouTubeのヨガ動画は、自宅で気軽に始められる素晴らしいリソースです。

しかし、「いつでもできる」という利便性が、逆に「後でやろう」という気持ちにさせ、結局は続かないことも。

自己管理ができる人なら、YouTubeでも十分かもしれません。
ですが、決められた時間があったほうがヨガに取り組みやすいという人はオンラインヨガの方がおすすめです。

ちなみに、有料オンラインヨガのなかでもライブレッスンがあるものとないものがあります。
「強制力が欲しい」という人は、スタジオのような臨場感も味わえるライブレッスン付のサービスを選ぶとよいでしょう。

おすすめの有料オンラインヨガについては記事の後半で紹介をしますので、よかったら参考にしてみてくださいね。

オンラインヨガのメリット

オンラインヨガのメリットは以下になります。

オンラインヨガのメリット
  1. プロに指導してもらえる
  2. 人目を気にせずレッスンを受けられる
  3. 移動や準備の手間を減らせる
  4. 広告が無いから集中できる
  5. プロの指導でモチベーションアップ
  6. ライブレッスンは臨場感が楽しめる
  7. インスタラクターに質問できる
  8. お金と引き換えに「継続」を手に入れやすい

上記について、解説をしていきますね。

プロに指導してもらえる

オンラインヨガのメリット「プロに指導してもらえる」

オンラインヨガとYouTubeでのヨガ動画、一見似ているようで実は大きな違いがあります。

オンラインヨガの魅力は、まるでスタジオにいるかのような臨場感と、プロの指導者からリアルタイムでフィードバックをもらえる点にあります。

画面越しに「もう少し足を伸ばしてみましょう」という励ましの言葉が飛び交い、自宅でもスタジオレッスンのような充実感を味わえるのです。

一方、YouTubeでは様々なヨガの動画が無料で視聴できますが、一方通行の情報提供で終わってしまうケースが多いです。

自己流で頑張るしかないため、時にはポーズが正しいのか不安になるときも。

オンラインヨガなら、その場で「そう、その感じ!」という声がかかり、安心して練ヨガポーズを深められます。

自宅で気軽に、かつプロの指導のもとでヨガを楽しみたい人には、オンラインヨガがおすすめです。

人目を気にせずレッスンを受けられる

オンラインヨガのメリット「人目を気にせずレッスンを受けられる」

オンラインヨガでは、画面越しとはいえ、インストラクターが直接指導してくれるため、まるでプライベートレッスンを受けているかのような臨場感が味わえます。

「そっと息を吸って、ゆっくりと…」インストラクターの声が耳に心地よく響きます。

オンラインヨガなら、画面の向こうのインストラクターがあなただけのためにアドバイスをくれるので、一人でも心強いですよね。

自分のスペースで、人目を気にせず、心と体を整える時間。

オンラインヨガはそんな贅沢なひと時を提供してくれます。

移動や準備の手間を減らせる

オンラインヨガのメリット「移動や準備の手間を減らせる」

オンラインヨガの最大の魅力は、自宅にいながらプロの指導を受けられる点にあります。

忙しい日々の中、準備や移動の手間を考えると、家から一歩も出ずに健康を維持できるのは大きなメリットです。

一方、YouTubeのヨガ動画も魅力的ですが、プロから直接フィードバックをもらえるわけではないため、自己流で進めるしかありません。

ポーズの微妙な調整や、呼吸法のコツなど、細かな部分で迷ったとき、専門家のアドバイスが直接聞けるオンラインヨガは、正しい方向でヨガを進めるためのツールとなるでしょう。

自宅でリラックスしながら、専門家の目を借りて自分のペースで成長できる。
それがオンラインヨガの魅力のひとつです。

広告が無いから集中できる

オンラインヨガのメリット「広告が無いから集中できる」

YouTubeは、さまざまなヨガレッスン動画が無料で視聴できるため、多くの方が利用しています。

しかし、無料の代わりに広告が頻繁に入ると、集中している最中に突然「ピロピロ」と音が鳴り、心地良い流れが途切れてしまうケースも。

そこで集中力の差が出てくるのが、広告なしで快適にヨガ動画を楽しめる有料オンラインヨガのビデオレッスンです。

有料オンラインヨガであれば、YouTubeとは異なり、途中で広告が入らずに、深いリラクゼーションを体験できます。

また、専門のインストラクターによる質の高いレッスンが受けられる点も、オンラインヨガとYouTubeの大きな違いです。

自分のペースで練習を進められるので、日々の疲れを「スーッ」と癒してくれるでしょう。

オンラインヨガを始めるなら、広告のない快適な環境で、心も体もリフレッシュするのもよいですよ。

プロの指導でモチベーションアップ

オンラインヨガのメリット「プロの指導でモチベーションアップ」

オンラインヨガとYouTubeでのヨガ動画を見比べた時、一番の違いは「プロからの直接指導」にあります。

自宅で気軽に始められるオンラインヨガですが、プロの指導者がいるので、正しい姿勢や呼吸法を学べ、モチベーションも自然と高まります。

「このやり方で正しいのかな・・・」と思いながらヨガを続けるのは至難の業。
でも正しい呼吸法・姿勢を理解しながら、モヤモヤした気持ちがない状態でするヨガなら、スッキリした気持ちで続けやすくなりますよね。

そして正しい呼吸法や姿勢が自分の成長に繋がり、続ける喜びにもなっていきます。

一方、YouTubeは情報が豊富で自由に選べるメリットがありますが、一人で続けるには自己管理が必要です。

ライブレッスンは臨場感が楽しめる

オンラインヨガのメリット「ライブレッスンは臨場感が楽しめる」

有料のオンラインヨガは、生配信であるライブレッスンを受講できるサービスも多いです。

ライブレッスンではインストラクターへの直接質問も可能です。

自分が疑問に思った質問に対してリアルタイムで回答してくれるから、まるでスタジオにいるかのような臨場感が味わえます。

YouTubeのヨガ動画もいいけれど、リアルタイムでフィードバックがもらえるのは、やっぱりライブレッスンならでは。

レッスンのなかでインストラクターが「深呼吸して、はぁー」と声をかける瞬間、画面越しでも一体感を味わえるんです。

ライブレッスンは、良い意味でレッスン参加の強制力にもつながります。
ライブレッスンはスケジュールが決まっているので、ほかの予定よりもライブレッスンを先に入れて強制的に参加するというやり方もできるんです。

インスタラクターに質問できる

オンラインヨガのメリット「インスタラクターに質問できる」

ライブ型レッスンでは、インストラクターと生徒間のコミュニケーションがリアルタイムで取れるメリットもあるんです。
たとえば、以下のようなコミュニケーションが取れます。

  • レッスンが始まる前や終了時には、挨拶を交わす
  • ポーズの指導や修正を直接行ってくれる
  • 質疑応答に答えてくれる

例えばレッスン中に顔出しをしていれば、「鈴木さん、肩をもう少しリラックスさせてみてください」といった具体的なアドバイスが飛び交います。

個別のフィードバックは、生徒にとって大きな励みになり、継続的な学習意欲を高める要因となります。

また、正しいときは褒めてくれるので、生徒が自身の進歩を実感しやすいんです。

YouTubeのような録画済みのレッスンと異なり、生徒とインストラクターがリアルタイムでコミュニケーションを取れば、より没入感のあるヨガを体験できますよ。

お金と引き換えに「継続」を手に入れやすい

オンラインヨガのメリット「お金と引き換えに「継続」を手に入れやすい」

オンラインヨガとYouTubeの違いは、「継続力」にもあります。

オンラインヨガの場合、月額料金を支払ってプロの指導を受ける形です。
お金を払っているからこそ、「もったいない」気持ちが無意識に働き、サボらず続けられるんです。

一方、無料のYouTube動画も魅力的ですが、料金が発生しないために「今日はいいか・・・」となりがち。

実際、お金を支払う対価として得られるモチベーションは、継続の強い味方になります。

そしてなによりプロの指導のもと、自分に合ったペースでヨガを楽しむのが長く続けるコツ。

「お金がもったいない」と無意識に思えるからこそ、自然と身体を動かす習慣が身につき、もっとヨガを好きになれるんです。

オンラインヨガのデメリット

オンラインヨガのデメリットは以下になります。

オンラインヨガのデメリット
  1. 課金が必要
  2. 難しいポーズもある
  3. サービスによっては受講者同士が見える
  4. 音声・映像が乱れる場合がある

上記について、解説をしていきますね。

課金が必要

オンラインヨガでは、ポーズの微調整や呼吸法など、細かなフィードバックが得られるため、怪我のリスクを減らし、より効果的にヨガを楽しむことができます。

課金が必要ですが、その価値は十分にあります。

自分の体と心に合ったヨガを選び、心地よい「はぁ〜」という呼吸と共に、健康的なライフスタイルを手に入れましょう。

難しいポーズもある

オンラインヨガだけでなく、YouTubeもそうですが、ヨガレッスンを始めたばかりのころに「練習できるポーズに限りがある」という現実に絶対に直面します。

でも、心配しないでください。
今できないポーズは、あなたの心身の成長にとって重要な役割を果たしている発見になるからです。

オンラインという手軽さが、多くの人にヨガを広めました。
自宅で手軽に始められるから、気軽に続けられる。
しかし、画面越しでは、インストラクターに触ってもらいながらのポーズ指導はさすがに難しいですよね。

ここで大切なのは、自分の体と向き合う時間を大切にする意識。
今できるポーズの中で、一つ一つを丁寧に深めていく。
そうすることで、自分の体の変化を感じ取れるようになります。

「できない」を「できるようになる」過程を楽しむのも、ヨガの醍醐味です。

サービスによっては受講者同士が見える

オンラインヨガのレッスンで、受講者同士の映像が見える場合があります。

たとえば、難しいポーズがあったときに、インストラクターに画面越しに自分のポーズをチェックしてもらいたいときなどです。

ZOOMを使った有料オンラインヨガも多いですが、ZOOMの場合、ビデオをONにすると、参加者全員にみられてしまいます。

なので、「指導を受けたいけど恥ずかしい・・・」と思って十分にサービスを活かしきれない場合も。

そんな人は、映像をインストラクターにのみ届ける配信システムを使っているサービスを選びましょう。
最近だと、オンラインヨガSOELU(ソエル)が上記の配信システムを利用しているので便利です。

音声・映像が乱れる場合がある

ライブレッスン付の有料オンラインヨガを始めたはずが、画面がフリーズしたり、音声がと途切れてしまう場合も。

ちなみにYouTubeでも、突然の広告が入ったり、画質が悪い場合があるでしょう。

「ライブレッスンは必要ないから、質の高いビデオレッスンだけ受けたい」という人は、ビデオレッスンのみ提供しているサービスを選ぶのもアリです。

ビデオレッスンなら、途中で映像が止まる心配も少なく、集中してポーズに臨めるでしょう。
ビデオレッスンのみのサービスだと、LEAN BODY(リーンボディ)がおすすめです。

オンラインヨガとYoutubeそれぞれおすすめな人

Youtubeがおすすめな人は「無料がいい人」「広告が出ても集中できる人」という人。

オンラインヨガがおすすめな人は「インストラクターの質を重視したい人」「強制力でヨガの継続力をつけたい人」という人。

他にもそれぞれおすすめな人がいますので、お伝えしていきますね。

YouTubeがおすすめな人

「無料がいい人」「広告が出ても集中できる人」などはYouTubeがおすすめです。

他にも以下のような人もYouTubeがおすすめになります。

YouTubeがおすすめな人
  • 無料でヨガを楽しみたい人
  • 広告が出ても集中できる人
  • ライブレッスンに魅力を感じない人
  • ポーズ指導が必要ない人
  • 強制力がなくてもモチベーションを維持できる人

解剖学の知識がある程度ある人や無料のYouTubeでも何かの目的に向かって絶対に継続できるという人は、YouTubeで十分です。

ですがもしも、ヨガ初心者でYouTubeから始めようとする場合は、正しく行えなかったり、自分のペースをみつけられなかったり、無理してしまうと怪我をしてしまうので、十分に注意をしてくださいね。

オンラインヨガがおすすめな人

「インストラクターの質を重視したい人」「強制力でヨガの継続力をつけたい人」などはYouTubeがおすすめです。

他にも以下のような人もYouTubeがおすすめになります。

オンラインヨガがおすすめな人
  • スキル・説明力のあるインストラクターから教わりたい人
  • 指導してもらってポーズを深めたい人
  • ライブレッスンの臨場感を味わいたい人
  • 広告なしでレッスンに集中したい人
  • ヨガの継続力もつけたい人

オンラインヨガを選ぶ際、インストラクターの質が気になる方は、無料のサービスよりも有料オンラインヨガがおすすめ。

有料オンラインヨガサービスは、社内で徹底した研修や厳しい選抜プロセスを経て、一流のインストラクターを揃えています。
対して、YouTubeなどの無料プラットフォームでは、研修や選抜が行われていないため、インストラクターの質にばらつきがあります。

さらに、有料サービスを利用することで、投資したお金がもたらす心理的な効果により、サボることなく継続的にヨガの練習を行うモチベーションを保てますよ。

インストラクターの質が高く、かつ継続的にヨガを実践したいと考えている人には有料のオンラインヨガがおすすめです。

自宅ヨガの注意点と対策

オンラインヨガにせよ、YouTubeにせよ、自宅でヨガをするときの注意点があります。

自宅ヨガの注意点
  1. インターネット接続回線の速度を確認
  2. 画面の大きなデバイスがおすすめ
  3. 妊娠中・産後は主治医に確認を
  4. 最低限のスペースを確保する

上記の対策も含めて、解説をしていきますね。

インターネット接続回線の速度を確認

オンラインヨガのレッスンを始める前に、インターネット接続の速度はチェック済みですか?

YouTubeでヨガの動画を見るときであっても、快適な視聴体験のためには、スムーズなネット回線は必要不可欠。

特にライブレッスンを受ける場合、途中で画像が止まったり、音声が途切れたりすると、集中力が途切れてしまうケースも。

というわけで、まずは今のあなたの通信速度を確認してみましょう。

YouTubeだと2Mbps、有料オンラインヨガだと40Mbps以上あれば、十分です。

通信速度をチェック
  • インターネット回線の速度テストをタップ
  • 結果を確認
  • 「詳細を表示」をタップで、結果を確認

上記の確認で、通信速度が遅い場合は以下の対策を試してみてくださいね。

通信環境の対策
  • ルーター(wifi等)との距離は遠くないか
    • →中継機を検討
  • ルーターと端末の間に障害物(ドア等)はないか
    • →中継機を検討
  • 回線に繋がっている端末が多すぎないか
    • →ルーターのアクセスポイントを変える
  • ルーターまたは端末に不調がないか
    • →ルーターや端末の再起動を試す

画面の大きなデバイスがおすすめ

自宅ヨガの注意点と対策「画面の大きなデバイスがおすすめ」

オンラインヨガを始める際、画面の大きなデバイスを選ぶと、レッスンがより一層楽しくなります。
具体的には、タブレットやノートパソコンが推奨です。

スマホの画面は小さいので、細かなポーズの違いを見逃しやすいですよね。

しかし、大画面なら、インストラクターの動きがクリアに捉えられ、「そうか、足の角度をこうするのか」といったポイントが見逃しにくくなります。

特にヨガは、正しいフォームが非常に重要。

大画面でしっかりとポーズの違いを確認できれば、怪我のリスクも減らせますし、より効果的にヨガを楽しめるでしょう。

もしもスマホでしかレッスンを受講できない場合は、スマホスタンドを利用するのも方法のひとつです。

妊娠中・産後は主治医に確認を

自宅ヨガの注意点と対策「妊娠中・産後は主治医に確認を」

妊娠中や産後の体はとてもデリケートですよね。

妊娠中や産後の大切な時期に、自宅でできるオンラインヨガやYouTubeのヨガ動画に目を向ける人が増えています。

でも、始める前にはかかりつけ医と相談するようにしてください。

オンラインヨガはインストラクターが直接指導してくれる場合もあり、個別の配慮を受けやすいです。
なかには、マタニティヨガ専門インストラクターがレッスンを担当しているケースも。

一方、YouTubeの動画は自分のペースで進められる利点がありますが、個別のアドバイスは期待できません。

かかりつけ医から許可を得られても、できれば有料オンラインヨガのマタニティヨガを受けるなど、体調に合わせた運動量でヨガを楽しんでくださいね。

最低限のスペースを確保する

自宅ヨガの注意点と対策「最低限のスペースを確保する」

オンラインヨガをするときに適切なスペースの確保をしておくと、伸び伸びと体を動かせます。

最低でもヨガマット1枚分のスペースが必要です。
ですが、ヨガマットより少し広めのスペースを用意できるのが、より望ましいです。

また、壁や高さのある家具の近くでのレッスン受講は避けましょう。
というのも、立位のポーズや手を広げる動作をするときに、手が壁や家具に触れて怪我をしてしまうリスクがあるからです。

また仰向けになって行うポーズでは、手をマットの外に広げる場合も多いです。

なので理想的なのは、ヨガマット2枚分、2畳のスペースを確保するとよいでしょう。
ヨガマット2枚分のの広さがあれば、いろいろなポーズを快適に行えますよ。

もちろん、リラックスを目的としたレッスンの場合は、ヨガマット1枚分のスペースでも問題ない場合もあります。
それでも、可能な限り広めのスペース確保を心掛けると、より快適にヨガワークができるでしょう

レッスンで使用するヨガマットについて、バスタオルの代用も可能ではありますが、安定した足元を確保するためには、やはりヨガマットが最適です。

ヨガマットは、滑りにくく、ポーズを安定して保持できるのでより集中ができますよ。

以上の点を考慮して、レッスンを受ける環境を整えれば、より充実したヨガ体験に繋がります。
スペースを広めにとって、心も体も解放され、ヨガの効果を最大限に引き出していきましょう。

おすすめオンラインヨガ

「わたしにはオンラインヨガが合っている」という人におすすめのオンラインヨガサービスを紹介します。

おすすめのオンラインヨガサービスは以下の3つです。

おすすめオンラインヨガ
  1. SOELU(ソエル)
  2. UCHIYOGA +(うちヨガプラス)
  3. LEAN BODY(リーンボディ)

おすすめ順に解説をしていきますので、気になったら詳細を公式ページで確認してみてくださいね。

SOELU(ソエル)

オンラインヨガSOELU(ソエル)

オンラインヨガSOELU(ソエル)は、「認知率」「利用率」「顧客満足度」「続けやすさ」「コストパフォーマンス」「レッスン開講時間満足度」で1位を獲得している、いま最も有名なオンラインヨガです。

おすすめポイント
  • 毎日200レッスン以上ライブレッスンがあるから飽きない
  • ビデオレッスンで好きな時間にヨガができる
  • インストラクターとだけ画面共有ができる配信システム
  • ポーズチェック枠で直接指導をしてもらえる

ヨガ初心者で体も硬いという人でも、ポーズチェック枠を利用すれば、いまのレベルに合わせたやり方を教えてくれますよ。

今なら30日間100円キャンペーン中

UCHIYOGA +(うちヨガプラス)

LAVAうちヨガ+(プラス)とは

UCHIYOGAうちヨガとは、ホットヨガスタジオ最大手のLAVAが提供しているオンラインヨガです。
LAVAの人気プログラムを自宅で受けられます。

おすすめポイント
  • 毎月800レッスン以上のライブレッスン
  • LAVAトップインストラクターのレッスンが受けられる

LAVAトップインストラクターとは、全国3,000名のLAVAインストラクターのなかから50名だけ選ばれる称号。
リアルスタジオでは予約が取れず、受講困難なインストラクターのレッスンを受けられるんです。

ちなみに、配信システムはZOOMを使っていますが、ビデオをOFFにすれば、参加者にみられずにヨガを楽しめますよ。

今だけ!キャンペーン中

LEAN BODY(リーンボディ)

LEAN BODY(リーンボディ)

ビデオレッスン専門のオンラインサービスといえば、LEAN BODY(リーンボディ)。
受講回数が1000万回を突破していて、テレビや雑誌でも取り上げられているサービスです。

おすすめポイント
  • ヨガやダンス、ピラティスなど400種類以上のレッスン受け放題
  • 24時間どこでもいつでも受講可能
  • 動画の数は850本以上
  • コスパ最強のオンラインサービス
  • ライブレッスンは20本/月で参加し放題

ヨガ専門ではなく、フィットネス全般をビデオレッスンで楽しむのがメインですが、破格の安さで始められるのはうれしいですね。

2週間無料キャンペーン中

おすすめYouTube

「わたしにはYouTubeが合っている」という人におすすめのYouTubeを紹介します。

おすすめのYouTubeサービスは以下の3つです。

おすすめYouTube
  1. B-Flow(旧B-life)
  2. Wellness To Go(ウェルネストゥーゴー)
  3. Japanese Yoga(ジャパニーズヨガ)

おすすめ順に解説をしていきますので、気になったら公式チャンネルを覗いてみてくださいね。

B-Flow(旧B-life)

B-Flow(旧B-life)

元々はB-life(ビーライフ)として、運営していましたが、5月からステップアップしたビジョンを反映するために、B-Flow(ビーフロー)という名前に変わりました。
そんなB-Flowのまりこ先生は、Youtubeでヨガレッスンを提供しているのを幅広く知られています。
ヨガ系YouTubeのなかでは最も有名と言っても過言ではないほどです。

彼女のチャンネルは、ヨガに特化した中でも最大級の規模を誇り、登録者数はなんと200万人を超えています。

彼女のチャンネルには、600本を超える動画がアップロード。
豊富なコンテンツは初心者から上級者まで幅広いニーズに人気です。

特に、ヨガの基礎から学べる初心者向けの動画は、これからヨガを始めたい人にとっては非常に有益なリソースです。

また、まりこ先生のチャンネルはヨガに留まらず、トレーニング動画も充実しています。

ダイエットを目指す人々にとっても魅力的なポイントですね。

>>B-Flow公式YouTube

Wellness To Go(ウェルネストゥーゴー)

Wellness To Go(ウェルネストゥーゴー)

かつて日本の眼科医として活躍し、のちにカナダ・バンクーバーへと移住したありさ先生。

現在メキシコでヨガインストラクターとして新たなキャリアを築いています。

ありさ先生が運営するヨガチャンネル「Wellness To Go(ウェルネストゥーゴー)」は、登録者数18万人以上で、500本以上の動画があります。
高画質でわかりやすい誘導だと人気です。

Wellness To Go(ウェルネストゥーゴー)では、さまざまなニーズに応えるために、レッスンの長さや特定の症状に焦点を当てた内容を簡単に探せるようになっています。

興味のあるレッスンを見つけたい場合は、チャンネルのトップページにある再生リストを利用すると良いでしょう。

さらに毎週日曜日には、YouTubeを通じてどなたでも無料で参加できるライブレッスンを開催しています。

日本にいながら、自宅でメキシコから配信される異国からのヨガを楽しめるんです。

>>Wellness To Go公式YouTube

Japanese Yoga(ジャパニーズヨガ)

Japanese Yoga(ジャパニーズヨガ)

Japanese YOGA(ジャパニーズヨガ)は、全日本ヨーガセラピスト協会の代表理事であり、ヨガインストラクターの育成にも尽力する夏未(なつみ)さんが運営するヨガチャンネルです。

Japanese YOGA(ジャパニーズヨガ)の登録者数は29万人。
500本を超える多様なヨガレッスン動画があります。

夏未さんをはじめとする20人の専門家たちが、初心者から上級者まで幅広いニーズに応える内容を配信しているのが特徴です。

Japanese YOGA(ジャパニーズヨガ)では、忙しい日々の中で自分に合ったヨガの時間を見つけられます。

5分で手軽にできる短いセッションから、30分間じっくりと身体を動かすレッスンまで、様々な長さのプログラムが用意されています。

自分のスケジュールや体調に合わせて最適なヨガ体験を選択可能です。

>>Japanese YOGA公式YouTube

まとめ:オンラインヨガとYouTubeの違いを理解して、自分に合った選択をしよう

オンラインヨガとYouTubeの違いがわかると、自分に合うのはどっちなのかを選択しやすくなりますよね。

オンラインヨガYouTube
ライブレッスンでスタジオのような臨場感を味わえる
直接指導してもらえるからポーズを深められる
接続トラブルは入会前に体験トライアルで確認を。
無料でヨガ動画を見れるけど、広告が入る。
ポーズ指導は無いから、中・上級者向け
いつでもどこでも見れるけど、強制力がないから継続する意思の強さが必要

YouTubeは、完全無料で好きなときに好きなだけ楽しめるものの、自分のレベルにマッチしたヨガ動画を探す手間や「継続する力」が必要なので、すでにヨガが習慣化している中・上級者であればオススメです。

一方オンラインヨガは、有料にしているだけあって、いまのレベルに応じてSTEP by STEPでエスコートしてくれる機能や継続するための仕組みが入れ込まれています。
これからヨガをしていこうとするヨガ初心者には、「いまより美しくなるための投資」だと思ってまずは体験トライアルを受けてみるのもアリです。

というわけで、オンラインヨガとYouTubeの違いを理解して、自分に合ったヨガライフを楽しんでいきましょう!

お友達に人気ヨガポーズの正しいやり方動画をプレゼント中

ヨガ未経験でもしなやかで引き締まった理想の体型を取り戻すボディメイク法をLINEで無料公開しています。

今ならお友達には、ダウンドッグを5週間でマスターする超集中講座を動画でプレゼント中!

もし興味がある人はぜひ、下のボタンをタップして友達追加してみてくださいね。

友だち追加

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次